ライブハウス防音工事・設計
ライブハウス防音工事・設計
ライブハウスの防音工事・設計を行う際の検討ポイントについて、まとめています。
ライブハウスでは、防音性能はもちろん、ミュージシャンが演奏し易く、お客様が聴き易い室内音響性能も重要です。
こちらのページでは、ライブハウスの防音工事と音響設計の検討ポイントについて、ご紹介致します。
ライブハウス防音工事の検討ポイント
ライブハウスでは、室内で出す音が隣接する部屋や隣戸へ騒音にならないようにすること、外部からの騒音や設備騒音が演奏に影響しないような対策を行うことが、大切なポイントです。
下記にライブハウスの防音工事で、検討が必要な項目について、詳しくご説明致します。
防音設計の目標値
ライブハウスの防音性能は、D値という遮音性能の等級で評価されます。
ライブハウスで、ハードロックのような大きな音を出した場合は、必要となるD値が2ランクほどずれて大きくなります。
これにより、隣室の使用条件によって必要な防音性能は変わりますが、Dr-65~Dr-75程度が目標値となります。
ライブハウスの防音・防振構造
単一部材の遮音性能は、入射音の周波数と材料の面密度の対数に比例します。(質量則)
つまり、材料の重量が増えると遮音性能があがります。
しかし、質量則では、重量を2倍(同一材なら厚みを2倍)にしても6dBしか遮音量は増加しません。
この質量則以上の遮音量を得るには、部材間に空気層をとった二重壁を構成することにより可能となります。
また、この部材間の振動伝達を抑えることによりさらに防音性能が向上します。
したがって、ライブハウスの防音のような高度な防音性能が必要な場合は、防振設計が必要不可欠となります。
音には、空気を伝播してくる「空気伝播音」と、壁・床・天井等の物体内を伝播する「固体伝播音」があります。
固体伝播音は、その物体が振動することで音が伝播するので、壁などを厚くするだけでなく、防振構造(浮遮音層)が必要となります。
特に色々なテナントが入る複合ビル等で、ライブハウスを計画する際は、床に伝播する振動に対して、防振構造が必要不可欠となります。
苦情の発生しているライブハウスでは、防振構造が無い・または十分でないことが、非常に多いため注意が必要です。
音響設計の検討ポイント
ライブハウスでは、残響時間を計算・設定せずに工事を行っていることが多く、響き過ぎて明瞭度が悪く、運用に支障をきたしているといったケースがあります。
これらの音響障害を防止して、快適な音響環境を実現する為には、建築音響と電気音響の両面からの検討が大切なポイントになります。
ライブハウスの具体的な検討項目として、
- 音響障害が生じないような室形状
- 使用目的に適した残響時間の設計
- 音質や音色を調整すること(響きの質を設計)
- 用途に合う音響設備のシステム設計
以上が、ライブハウス音響設計の具体的な検討ポイントについてのご説明です。
これまでにご説明してきたように、ライブハウスに於いては、防音性能はもちろん、ミュージシャンが演奏し易く、お客様が聴き易い室内音響性能が重要です。
ライブハウスの防音工事・音響設計は、施工実績が豊富で技術力のある業者へ、見積・設計・工事依頼しましょう。
当サイト「プロ音響ドットコム」では、実績・経験が豊富な音響技術者が、お客様のご要望に合わせて、提案・設計・施工を行っています。
プロ音響ドットコムが選ばれている7つの理由
- お客様のご要望を丁寧に現場に反映しています。
- 提案・設計・施工監理を一貫して行っています。
- 室内の響きや、音質を重視した設計・施工を行っています。
- プロ市場で蓄積した技術と実績で、お客様の課題を解決します。
- 全員が技術者の会社ですので、無理な営業は致しません。
- 遮音性能測定・残響時間測定等も、自社の技術者で行います。
- お客様のご要望に合わせて、安心価格でご提案致します。
ライブハウスの防音工事・音響設計のことなら、お気軽にお問合せください。(全国対応)
お問合せ・お見積等、もちろん無料です。